厚生労働省が保険外サービスにおける考え方から、実際の事例をもとにどのように地域包括システムと共存をしていくのかをまとめた資料があります。しかし量も多く、内容も難しいのでポイントだけ押さえてお伝えします。
Contents
保険外サービスとは?
介護保険外サービスとは、その名の通り、介護保険適用外のサービスのことを指します。一般的に全額自己負担の生活援助を中心とした幅広いサービスを指します。自費サービスや全額自己負担のサービスなど呼び方は色々ですが、介護保険外サービスというのが一番判り易いと思います。
介護保険内サービスの考え方
介護保険は措置の制度から始まり、なくてはならないサービスになります。要するにマイナスの状態をゼロの状態にするサービスが、基本的に介護保険内のサービスになります。
介護保険外サービスの考え方
介護保険外とは、多様化する利用者のニーズに答えるサービスになります。なくても生きていくことができるサービスを指し、ゼロからプラスの状態にするサービスです。そのため、富裕層しか使うことができないものが多いです。
介護保険適応外サービスとは?
実際に、どういったものが介護保険外サービスなのか具体的にみていきましょう。
直接本人の援助に該当しない行為
- 主として家族の利便に供する行為又は家族が行うことが適当であると判断される行為
- 利用者以外のものに係る洗濯、調理、買い物、布団干し
- 主として利用者が使用する居室等以外の掃除
- 来客の応接(お茶、食事の手配等)
- 自家用車の洗車・清掃等
これらは、ほとんど家事代行でまかなうことができる範囲ですね。あなたも、訪問介護では、利用者の分のごはんをつくっても、家族には提供できないということが問題としてあげられたり、電気の取り替えやってくれないと利用者から、声をかけられたりされたことはあるのではないでしょうか。
日常生活の延長線上に該当しない
保険外サービスが圧倒的に多いのが訪問介護。在宅でサービスを提供する分。生活に準ずるところでの、利用者のニーズはたくさんあります。
訪問介護員が行わなくても日常生活を営むのに支障が生じないと判断される行為
- 草むしり
- 花木の水やり
- 犬の散歩等ペットの世話等
日常的に行われる家事の範囲を超える行為
- 家具・電気器具等の移動、修繕、模様替え
- 大掃除、窓のガラス磨き、床のワックスがけ
- 室内外家屋の修理、ペンキ塗り
- 植木の剪定等の園芸
- 正月、節句等のために特別な手間をかけて行う調理等
保険外サービスの課題
まだまだ保険外サービスの概念自体が最近になって出てきたため、実態を理解している事業所はすくないです。保険外サービスというのは、要するに高齢者にむけた介護サービス以外のサービス提供全般を示します。要するになんでもありなのです。顧客のニーズを捉える事ができれば、利用者の役にも立ち、儲けを生み出すことができますが、ニーズを捉えることができなければ、失敗に終わるのです。
地域によってニーズが異なる
関東は比較的富裕層が多い為、施設がメイン。関西は在宅が中心ということがあったり、エリアによって利用者によって、利用者の求めるニーズは異なります。要するに、全国一律でうまくいく保険外サービスが存在しないのです。
富裕層しか使えないサービスが多い
保険外サービスは、利用者の全額負担になります。なので、ある程度資金に余力のある高齢者しか使えないものが多いのです。目安としては、大企業で働いていて1000万以上年収を稼いでおり、退職金や、資金運用で、貯金を5000万以上しているクラスが目安ですね。
事業者の保険外サービスに関するノウハウの不足
介護保険を提供している会社は、決まり切ったサービスを提供すればこれまでお金をもらえる保険制度にぶら下がっている状態でした。それゆえに、利用者のニーズを捉えてサービスを提供するという、至極あたりまえのビジネスを行うことができないのです。保険外サービスでは、自社でサービスの内容から、価格設定、プロモーションをかけていかなくてはなりません。プロモーション1つとりあげても、高齢者へのチャネルがなく、訴求することすらままならない状態なのです。
保険外サービスのカテゴリ

軸1:要介護が高い、低い。軸2:負の解消サービス、いきがいを創出するサービスという。2軸に分けて、カテゴリ分けを行いました。
カテゴリ1: アクティブ × いきがいの創出
- 就労機会の提供: クラブツーリズム
- 就労機会の提供: 生活支援事業
- 趣味(不動産系): ホームクレール
- 運動・介護予防: コナミスポーツ
カテゴリ2: アクティブ × 負の解消
- 食事: 配食
- 見守り: 日常、救急の見守り
- 住まい: カフェでお茶会
- 家事: 家事代行
カテゴリ3: 要介護高い × いきがいの創出
- 美容: 訪問理容
- 認知症ケア: 学習療法
- 旅行: トラベルヘルパー
カテゴリ4: 要介護高い × 負の解消
- 買い物: 買い物代行
- 食事 : 栄養配食サービス
- 見守り: 電話して状態把握